よくある質問
Q.整形外科と接骨院は何が違うのですか?
整形外科は「医師」、接骨院は「柔道整復師」、はり灸院は「はり灸師」という国家資格を有しております。整形外科ではレントゲン検査、手術、注射、薬の処方を行います。はり灸接骨院では、はり灸治療、電気治療(物理療法)や手技を用いて、治療いたします。整形外科によって治療法は様々ですので、一概にいえませんが、大きく異なる点として「レントゲン、注射、薬物投与」は、はり灸接骨院では行えないというところです。当院では「はり灸」「電気治療」「手技療法」「テーピング」などで、自然治癒力を高める治療を行います。
Q.施術は痛いですか?
基本的に痛みの少ない施術を目指しております。当院では、関節をバキバキ鳴らすような施術は行っておりません。ご安心下さい。
Q.鍼はこわいのですが…
はり治療を希望されない方に、無理にお勧めすることはありません。ご安心下さい。
また、鍉鍼(ていしん)療法といって、刺さないはり治療もあります。皮膚の敏感な方や子供や身体が非常に弱っている人などに使用します。
Q.どういった施術をするのですか?
年齢や症状を考慮しながら手技療法・はり灸療法を軸に患者様一人ひとりにあった施術を実施していきます。
◎施術内容例
・手技療法(パーソナルストレッチ・筋膜リリース・マッサージ・骨盤矯正等)
・はり灸療法(トリガーポイント治療、経絡治療)
・皮内鍼療法
・低・中周波療法
・干渉波療法
・マイクロカレント療法
・温熱、冷却療法
・テーピング
Q.予約は必要ですか?
当院は予約優先制をとらせて頂いております。
可能な限りゆっくりと 施術を受けていただきたいため、同一時間での はり灸施術は、お一人様とさせていただいております。
尚、接骨施術(保険適応)の場合は、ご予約の必要はありませんが、
ご予約された方が、安心して、施術を受けて頂けます。
御予約は→https://reserva.be/run/reserve
平日10:30~14時は、訪問施術、完全予約制となっております。
電話にてお問い合わせ下さい。☎076-241-8833
Q.治療時間はどのくらいですか?
症状、程度により様々ですが、40~50分程度です。
Q.どの位の期間通えば良いですか?
同じ症状でも患者様の状態によって効果は違ってきます。
患者様のご都合と症状、状態を考慮したうえで、最適な回数で施術させて頂きます。
※無理にすすめることは絶対にありませんので、ご安心ください。
Q.小さな子供がいるのですが、一緒に連れて行って大丈夫ですか?
大丈夫です。(私にも子供が2人おり、お気持ちはよく分かります。)
当院では、お子様を連れて、通院されている方もおります。
子供用の絵本やおもちゃも多くおいてあります。施術中、そばに付いていただくことも可能です。ご安心下さい。
Q.保険証は使えますか?
各種保険(国民健康保険・健康保険組合・協会けんぽ・共済組合・後期高齢者医療・医療助成(親・乳・障・子))等が使えます。
交通事故、労災の保険も使えます。
Q.組合保険から通院照会の手紙が届いたのですが、どうしたらいいですか?
医療費の適正化のため、接骨院で受けた治療に対して、保険者(市町村、全国健康保険協会、健康保険組合)から調査票が送られてくることがあります。誤った回答をしてしまうと、自費負担となることがありますので、ご不明な点があれば、お気軽にお尋ね下さい。費用はかかりません。
Q.受付時間外でも施術は可能ですか?
お仕事などの都合で、受付時間内に来院できない場合は、事前にご連絡下さい。ご相談いたします。
Q.怪我はしていないですが、受診しても大丈夫ですか?
大丈夫です。
肩こりや頭痛、腰痛、不定愁訴(原因不明の諸症状)、自律神経失調症などの方も来院されております。
「このくらいの症状で…」「この程度の痛みなら…」と思われている方も多くいると思いますが、ひどくなると日常生活にも影響がでます。早めの適切な施術をお勧めします。
※保険適応外となる場合もあります。ご相談下さい。
Q.領収書は発行されますか?
はい、発行されます。
はり灸・接骨治療については実費治療、保険治療に関わらず医療費控除の対象になります。
領収書は確定申告の際に必要となりますので、大事に保管してください。
Q.障害を持っていますが、医療費の援助はありますか?
障害のある方が、健康保険を用いて医療を受けたときの自己負担分を助成する障害者医療費助成制度があります。
お問い合わせ下さい。
交通事故治療への質問
Q.治療費はかかりますか?
交通事故の場合、自賠責保険により治療費がまかなわれますので、示談前であれば窓口負担金はありません(0円です)。
安心して、治療に専念していただけます。
Q.保険会社とのやり取りはどうしたらいいですか?
保険会社とのやり取りは当院が行います。治療費の請求、治療経過報告等は全て当院が行います。
※当院で治療を受けることを連絡していただきます。詳しくはご相談下さい。
Q.現在、他の医療機関にかかっているのですが、転院(変更)できますか?
保険会社に電話で伝えるだけで、変更できます。
交通事故の場合、病院に通院しながら当院で治療を受けることも問題ありません。当院で治療、リハビリを行い、病院で定期的に診察されている患者様もおります。また、他の接骨院にすでに通院されている方でも、「自宅から遠く離れていて不便」「もっと早く治したい」等、医療機関を変えたい場合でも転院することが可能です。
Q.症状が軽くても自賠責保険で治療が受けられますか?
症状の重い、軽いは関係なく保険で治療を受けられます。治療費は全て、保険会社が負担します。
初めのうちは症状が軽いからと、そのままにしておいて、後から痛みが強くなることが多くみられます。少しでも違和感を感じられた時は、早めに受診されることをおすすめします。
Q.交通事故の場合、どんな治療を受けれますか?
物理療法(電気治療)、温熱療法、手技療法など、一人ひとりにあった施術を行います。
Q.突然行っても治療してもらえますか?
大丈夫です。窓口負担もかかりません。
※後ほど、保険会社に通院することをご連絡下さい。
Q.保険会社が治療を行う医療機関を決めるのですか?
違います。
どこの医療機関にかかるかは、被害者ご本人が決めることです。保険会社が強制することは出来ません。
医療機関の名称と連絡先を伝えるだけで、その後は、保険会社と医療機関がやり取りを行います。
Q.治療機間はどの位かかりますか?
交通事故はケースにより様々なので、一概には申し上げられませんが、一番頻度の多い「むち打ち症(頚椎捻挫)」で、皆様3ヶ月ほどです。
それよりも長引いてしまったら、治療が出来ないわけではありません。ご安心下さい。
Q.毎日通っても大丈夫ですか?
1日1回であれば大丈夫です。
痛みの辛いとき、調子の悪いときは、なるべく続けて通院されることをお勧めします。
Q.保険で交通費は出るのですか?
お車の場合は、自宅から当院までの往復距離にて計算します。
バス、タクシーも可能な場合がございます。
はり灸への質問
Q.鍼は痛くありませんか?
治療に用いる鍼は、直径が髪の毛ほど細さで、心配される程の痛みではありません。
初めての方は、予期していた痛みに比べるとほとんど無刺激なのに驚かれます。
しかし、まったくの無感覚というと、全ての場合においてそうとは言えません。
施術する場所によっては、ズーンと云う響きを感じる場合があります。
これを痛みと感じられる方もいらっしゃいます。
Q.鍼による感染の心配はありませんか?
心配ありません。
当院では、全て使い捨ての鍼を使用しております。
消毒に関しても徹底しておりますので、感染の心配は絶対にありません。
Q.予約は必要ですか?
予約優先制をとらせて頂いております。
ゆっくりと はり灸施術を受けていただきたいため、
同一時間での はり灸施術は、お一人様とさせていただいております。
ご予約はこちらから
尚、接骨施術(保険適応)の場合は、ご予約の必要はありませんが、
ご予約された方が、安心して、施術を受けて頂けます。
平日10:30~14時は、訪問施術、完全予約制となっております。
電話にてお問い合わせ下さい。☎076-241-8833
Q.どんな服装が良いですか?
半そでやタンクトップなど、軽装でゆるやかな格好をお願い致します。
また、着替えもご用意してあります。
Q.訪問施術では準備しておくものはありますか?
特にありません。
横になれる場所と少し物を置けるスペースがあれば大丈夫です。
Q.訪問施術時間はどのくらいですか?
症状、程度により様々ですが、30~40分程度です。
Q.何回施術を受けたら良いですか?
同じ症状でも患者様の状態によって効果は違ってきます。
患者様のご都合と症状、状態を考慮したうえで、最適な回数で施術させて頂きます。
※無理にすすめることは絶対にありませんので、ご安心ください。
Q.施術を受けた後に入浴しても構いませんか?
はい、構いません。
但し、患者様によっては施術後に少しだるさを訴えられる方がいらっしゃいます。
その場合は、長い時間の入浴は控えてください。
Q.施術を受けた後に運動しても構いませんか?
はい、構いません。
但し、患者様によっては施術後に少しだるさを訴えられる方がいらっしゃいます。
その場合は、直後の運動は控えてください。
Q.料金はいくらですか?
保険適応の場合と適応外の場合で異なります。
詳しくは、「料金表」をご覧ください。
Q.健康保険は使えますか?
次の病気の方が保険の対象となります。
・神経痛
・リウマチ
・腰痛症
・五十肩
・頚腕症候群
・頚椎捻挫後遺症
※医師による同意書(診断書)が必要になります。
Q.保険対象と保険対象外の違いは何ですか?
保険対象とは6疾患(神経痛・リウマチ・腰痛症・五十肩・頚腕症候群・頚椎捻挫後遺症など)です。
それ以外は保険対象外となります。また、保険施術には医師の同意書が必要です。
Q.医師の同意書って何ですか?
保険での施術を受けるには必ず医師の同意書(診断書)が必要となります。
同意書とは、患者様の疾患が鍼灸に適したものであること・保険の対象であることを証明する書類のことです。
Q.病院と鍼灸施術を併用できますか?
引き続き、かかりつけの医師に診てもらえます。
しかし、同一疾患での病院と鍼灸施術を併用することはできません。
実費での施術であれば、そのような制約はありません。ご検討ください。
Q.現在、介護保険を利用しているのですが、問題ありませんか?
問題ありません。
介護保険とは全く別の制度ですので、ケアプラン作成にも影響はありません。
しかし、介護と鍼灸を合わせることにより、より高い効果が得られます。
その意味でも、担当のケアマネージャー様には、出来る限りご相談して頂く様にお願いしております。